海やプールで「潜る」というのを英語では何と言うのでしょうか?
意外に言えない方もいるのではないでしょうか?
英語で「潜る」は、
dive
を使います。
英語の例文です。
I dived into the sea.
(私は海に潜った。)
スクーバダイビングなどしたときは、
go diving
でもいいみたいです。
ちなみに素潜りは「free diving」「skin diving」と言います。
「潜る」は他にも
submerge
という英語もあります。
こちらは潜水艦などの長時間潜るイメージがあるようで、
基本的には「dive」の方を使うのがよいみたいです。
あとは面白い表現として、
duck
があります。「鴨」という意味ですが、
「さっと潜る」「潜ってすぐ浮かぶ」という意味もあります。
ボクシングの「ダッキング」もここから来ています。
最後に見慣れない単語ですが、
dap
という英語を紹介します。
これは「鳥がさっと水中に潜る」という意味です。
さきほどの「duck」と似ていますね。