全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2018年03月11日

broilとgrillの違い



  

料理に関する英語はたくさんありますが、
今回は「broil」と「grill」の違いを調べてみました。

「grill」は日本語で「グリル」とも言うので、
網で焼くイメージがあると思います。
確かに「網焼きにする」という意味がありますが、
もう1つ、食べ物を下から焼くという意味合いもあります。

一方「broil」は、上から焼く場合に使われます。
例えばオーブンなどで焼く(あぶる)場合です。

また熱源の違いもあります。
「grill」は木炭などを使うことが多いですが、
「broil」はオーブンやガスを使うことが多いです。

さらにアメリカとイギリスでも使い方は異なるようで、
イギリスでは「broil」は上から焼く、下から焼くに限らないだとか、
串刺しにして回転させながら炙る場合に使うだとかの意見がありました。

英和辞典(フレッシュジーニアス)で「broil」を見てみると、
下記の記載がありました。

 《主に米》<肉魚などを>(焼き網・グリルを使って直火で)焼く

要はgrillと同じってことです。
ちょっと混乱させる記載です。。

とりあえず、下から焼くのと上から焼くの違いと思っていればよいかと思います。
ちなみに「boil」というスペルが似た英語がありますが、
これは「煮る」という意味です。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:03 | Comment(0) | 単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: