全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2017年12月18日

「足をひねる/捻挫する」を英語で



  

サッカーなどのスポーツをしていると
足をひねってしまうことがよくあります。

英語で「ひねる」「捻挫する」は、

 twist

という単語を使います。
ご存知の方も多いかとおもいますが、
「twist」は「ねじる」という意味があります。

英語の例文です。

 I twisted my ankle.
 (足首を捻挫した)

この他「sprain」という英語もあります。
「捻挫する」「くじく」という意味です。

 I sprained my ankle.
 (同上)

似たような単語に「strain」というのもあります。
こちらは肉離れなどに使われるようです。

医療的なことはよくわかりませんが、
手首や足首などの靭帯を痛めるときは「sprain」、
ハムストリングなどの筋肉、腱を痛めるときは「strain」
を使うとのことです。

ついでですが、「足がしびれる」は、

 My foot is numb.
 My foot is asleep.


のように「numb」「asleep」を使います。

また「足がつる」は、

 I get cramp in my leg.

のように「get cramp」という英語表現を使います。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 21:26 | Comment(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: