何かと同じであることを日本語で「〜もしかり」という表現を使いますが、
英語には以下の表現があります。
The same is (also) true of 〜
これで「〜もしかり」「〜もまた同じことが言える」
のような意味になります。
「of」を「for」にすることもあるみたいです。
微妙なニュアンスはあるようですが、ほぼ同じとのこと。
似たような英語表現に、
true of 〜
というのもあります。
「〜にも当てはまる」という意味です。
以下のように使うこともあります。
as is true of 〜
(〜も同じように)
余談ですが、
Same to you.
とすると「あなたもね」みたいな意味になります。
ジーニアス英和辞典には以下の英文が載っています。
Merry Christmas, Johnny!
(ジョニー、クリスマスおめでとう)
(And the) same to you
(おめでとう)
「(あなたも)おめでとう」ということです。
クリスマスも近いので使ってみてはいかがでしょうか?