英語で「主催する」は、
host
を使います。
「host」は名詞で「主催者」という意味があります。
日本語でもホストファミリーと言いますね。
英語の例文です。
Tokyo hosts the Olympic Games in 2020.
(東京は2020年にオリンピックを主催します。)
名詞として使う場合は以下のようになります。
Tokyo is the host country for the Olympic Games in 2020.
(同上)
ちなみに「host」の原義は「客」です。
また「客をもてなす所」を原義とするのが「hospital」です。
「hospital」は病院という意味ですが、
名詞にすると「hospitality(親切なもてなし)」となります。
「host」は同じスペルで「多数」「軍勢」というのがあります。
こちらの「host」の原義は「敵」です。
「客」と全く正反対ですね。
そのため「hostage(人質)」や「hostile(敵の)」などの英語があります。
単語の先頭に「host」が付くからといって、
友好的な言葉とは限らにので注意が必要です。