英語で「寿命」は
life
life span
などを使います。
「長寿」という意味の英語に
longevity
というものがありますが、
これ自体に「寿命」という意味もあるようです。
また日本語では、
物が古くなって使えなくなったときにも
「寿命」という言葉を使います。
これは英語で以下のような表現があります。
be on its last legs
これで「壊れかけて」「古くて使えなくなって」という意味があります。
「もう寿命だな」というような時に使います。
その他、完全に使えなくなった場合は、
物に応じた表現を使うのもいいと思います。
例えば電池の場合は、
The batteries are dead.
(電池が切れた。)
古くて壊れてしまった場合は「broken」を
使うのもよいかと思います。