全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2017年09月03日

「すし詰め状態で」を英語で



  

日本の電車は混むことで有名ですが、
朝の通勤ラッシュ時はものすごいことになっています。

日本語では「すし詰め状態」とよく言いますが、
英語では、以下のような表現があります。

 be packed like sardines

以下のように使います。

 I was packed like sardines.
 (すし詰め状態でした。)

「sardine」は魚の「イワシ」のことです。
イワシの缶詰のようにギュウギュウに詰まってるから、
このような表現になったみたいです。

また「pack」は「詰める」が原義であり、
「be packed」の形で「詰まった」という意味になります。
「jam-packed」という「ぎゅうぎゅう詰めの」という英語もあります。

なお、

 be packed in like sardines

のように「in」を付与したり、
「packed」を「squashed」という英語にする場合もあるようです。

 be squashed like sardines

「squash」は動詞で「押しつぶす」「ぺちゃんこにする」という意味があります。
スポーツのスカッシュと同じ単語です。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:42 | Comment(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: