ここ数年、災害に対する意識が向上していますが、
外国からの観光客は地震や台風など日本の災害に慣れていません。、
もし災害に出会って不安になっている外国人がいたら、
英語でコミュニケーションをとって助けてあげたいところです。
さて、英語で「避難する」は、
evacuate
と言います。
英語の例文です。
We evacuated from the building.
(我々はその建物から避難した。)
自動詞としても使えます。
We evacuated.
(我々は避難した。)
また「evacuate」以外に以下の英語表現もあります。
take cover from 〜
(〜から避難する)
これは「隠れる」「身を守る」という意味もあります。
Mr.Bigの曲で「take cover」というのがあります。
これは上記の表現を使ったもので、
I wanna take cover from you
(あなたから逃れたい)
という歌詞があります。
最後に余談ですが、「避難訓練」は英語で、
fire drill
と言います。
外国では地震より火災に対する避難訓練のようで、
「fire」という言葉が使われています。
「drill」は算数ドリルとかと同じ使い方です。
「反復して教え込む」ことから来ています。
穴をあける「ドリル」が反復して穴をあけるからでしょうか??