「曲」を意味する英語には以下などがあります。
song
melody
tune
これらの違いについてです。
まず「song」と「melody」の違いですが、
なんとなく想像がつくとおり、大雑把に分類すると、
song - 歌(歌詞)付きの曲
melody - 歌(歌詞)無しの曲
となります。
「melody」は「song」から歌を抜いたものに近いです。
但し、ベースやドラムなど調子をとるものより、
鼻歌だったり、口ずさんだりするようなメインの音(の連続)のことを指すのが普通です。
日本語の「メロディ」と言った方がわかりやすいかもしれません。
次に「tune」ですが、
こちらは歌詞付きのもの、歌詞無しのもの両方に使われます。
どちらかというと「melody」に近いようなのですが、
もっと音がミックスしたものを言うようです。
「melody」は、例えばピアノを指一本で弾くようなイメージ。
また「tune」は「melody」より口語的だそうです。
「tuneには歌・歌詞がない」という人もいましたが、
ジーニアス英和辞書にもあるように歌付きの曲にも使えるようです。
sing a popular tune ※ジーニアス英和辞典より
(流行歌を歌う)
歌も音の一部と捉えているのかもしれませんね。