日本の会社では歓迎会や送別会というものをよくやります。
外国で日本のような歓送迎会があるのかはわかりませんが、
日本人がよく使う英語表現として以下があります。
welcome party
(歓迎会)
farewell party
(送別会)
先日NHKラジオの英会話タイムトライアルを聞いていたところ、
よく使われる表現は以下だと説明がありました。
party for the new 〜
(歓迎会)
going-away party
(送別会)
ただインターネットで調べたところ、
「welcome party」や「farewell party」も普通に使うようです。
「farewell party」に関しては、
移住などで長い期間会えない場合に使うという意見もありましたが、
そんなこともないという意見もありました。
(その辺は地域によっても異なるようです。)
また「leaving party」(主にイギリス)や「goodbye party」などもあり、
「leaving party」は会社を辞めるときなどによく使うという意見も。
「party for the new 〜」については、
以下のように使うそうです。
party for the new instructor
(新しい講師の歓迎会)