全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2017年04月09日

「歓迎会」「送別会」を英語で



  

日本の会社では歓迎会や送別会というものをよくやります。
外国で日本のような歓送迎会があるのかはわかりませんが、
日本人がよく使う英語表現として以下があります。

 welcome party
 (歓迎会)

 farewell party
 (送別会)

先日NHKラジオの英会話タイムトライアルを聞いていたところ、
よく使われる表現は以下だと説明がありました。

 party for the new 〜
 (歓迎会)

 going-away party
 (送別会)

ただインターネットで調べたところ、
「welcome party」や「farewell party」も普通に使うようです。

「farewell party」に関しては、
移住などで長い期間会えない場合に使うという意見もありましたが、
そんなこともないという意見もありました。
(その辺は地域によっても異なるようです。)

また「leaving party」(主にイギリス)や「goodbye party」などもあり、
「leaving party」は会社を辞めるときなどによく使うという意見も。

「party for the new 〜」については、
以下のように使うそうです。

 party for the new instructor
 (新しい講師の歓迎会)







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック