英語で「酔っぱらう」は「get drunk」などと言いますが、
その反対の「酔いがさめる」はなんと言えばいいのでしょうか?
英語で「酔いがさめる」は、
sober up
という表現を使います。
英語の例文です。
I sobered up.
(私は酔いがさめました。)
この「sober」は形容詞では「しらふの」「酔っていない」という意味があります。
I'm sober.
(私はしらふです。)
次に「酔いをさます」ですが、
こちらも「sober 〜 up」「sober up 〜」を使います。
We have to sober him up.
(我々は彼の酔いをさまさなくてはならない。)
「sober up」を調べている際に、別の英語表現も見つけました。
become less drunk
という表現です。
これで「酔いがさめてきた」のような意味になるみたいです。
「become」の代わりに「get」を使ってる例もありました。
酔いが完全にさめていない場合は、
こちらの表現の方が適しているかもしれませんね。