全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2017年02月21日

airline, airway, carrier, plane, airplane, aeroplane, aircraft, jet, flightの違い



  

飛行機に関連する英語はたくさんありますが、
それらの違いについてまとめてみました。

まず「airline」と「airway」です。

両方とも「航空会社」を示します。
以下のように複数形で使われるのが普通です。

 Japan Airlines
 (日本航空)

 British Airways
 (ブリティッシュ・エアウェイズ)

「airlines」と「airways」の違いですが、
以下のような説がありますが、実際は航空会社がどちらを選ぶかによるみたいです。

・「airlines」はアメリカ、「airways」はイギリスで使われる
・「airways」は「airlines」に比べて規模が小さい

「航空会社」を示す英語に「carrier」というのもあります。
これは「運送会社」を示すもので、航空会社だけでなく海運や陸運なども含みます。
正確に航空会社を示す場合は「air carrier」と言います。
格安航空のLCCは「Low-cost carrier」の略です。

ちなみに国を代表する航空会社のことを「flag carrier」と言います。
日本語でも「フラッグキャリア」という言葉で定着しています。

次に「plane」「airplane」「aircraft」「jet」です。

括りの小さい順に「jet」から説明します。
「jet」はその名のとおりジェットエンジンを使用した「ジェット機」のことです。

「airplane」は、ジェット機だけでなくプロペラ機なども含む飛行機全般のことです。
主にアメリカで使われる英語です。
似たような英語に「aeroplane」がありますが、これはイギリスで使われている単語です。
現在では「airplane」もスタンダードになっているとか。

「plane」は「airplane」「aeroplane」のインフォーマルな言葉です。

「aircraft」は「航空機」のことです。飛行機だけでなく、気球、グライダー、飛行船なども含みます。
ちなみに「空母」は「「aircraft carrier」と言います。

最後に「flight」です。これは「飛行便」という意味です。
例えば「私の乗る飛行機」を英語にする場合、

 my airlines
 my plane


とは言わずに、通常は、

 my flight

と言います。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック