全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2017年02月04日

「save」と「rescue」の違い



  

「救う」という意味の英語に「save」と「rescue」があります。
両者の違いを調べてみました。

まずジーニアス英和辞典の「rescue」には以下の説明があります。

 「rescueは救出行為に、saveは救出の結果の安全に重点がある」

これを読んでもピンときません。

なかなか情報がありませんでしたが、
だいたい以下ではないかと思います。

@緊急性があるかないか

「rescue」は緊急性がある場合に使われる。(救助隊が出動する場合など)
「save」はどちらでも使われる。

Aフォーマルかインフォーマルか

「rescue」はややフォーマル
「save」はややインフォーマル


緊急性が高くても「Rescue me!」より「Save me!」の方が適してるようです。
日本語だと「救助して!」と「助けて!」の違いに似てるのでしょうか。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 単語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック