全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2016年11月05日

「講義を受ける」を英語で



  

学生なら先生の講義を受けたり、
社会人ならビジネスの講義を受けたりと
勉強熱心な方なら何かと講義を受けることが多いかと思います。

今回は「講義を受ける」を英語でどのように表現するか紹介します。

「講義」は英語で「lecture」ですが、
「講義を受ける」は以下のように言います。

 go to a lecture

 attend a lecture

 have a lecture

 hear a lecture

 receive a lecture


このように多くの言い方があります。

海外掲示板では、

「go to a lecture」「attend a lecture」は学生が講義を受ける際に、
「have a lecture」はビジネスマンが講義を受ける際に使用されることが多い

との意見もありました。

なお学生の場合は「講義」は「授業」とも言えるので、
「lecture」ではなく「class」を使ってもいいかと思います。

ちなみに、

 get a lecture

という表現もありますが、
こちらは、

 「お説教をうける

という意味になります。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 16:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック