とっても簡単なことを日本語では「朝飯前」とか
「お茶の子さいさい」などと言いますが、
英語にも似たような表現があります。
一番有名なのは以下でしょう。
a piece of cake
これは直訳すると「一切れのケーキ」ですが、
簡単に食べられちゃうことから「とても簡単なこと」という意味になりました。
これ以外にも類似の英語表現があります。
as easy as pie
これはケーキではなくパイの方ですね。
最近はあまり使わないとか。
次はこれ。
easy peasy
easy-peasy
主にイギリスで使われるとか。
「peasy」単独の意味は不明ですが、
これで「とても簡単なこと」になります。
アメリカでは以下の英語が俗語としてあるそうです。
duck soup
直訳は「鴨のスープ」ですが、由来はよくわかりません。
「容易に騙せる人」という意味もあるので、
ターゲットの「カモ」から来ているのかもしれません。
以下の英語表現もあります。
a walk in the park
直訳は「公園で散歩」という意味です。
公園で散歩するのは「簡単なこと」から来てるのだと思います。
安室奈美恵の曲に同名の曲がありますね。
どちらの意味で使われてるのかは知りませんが。
(たぶん、本当に公園で散歩の意味)
なお「簡単」という意味ではありませんが、
「ささいなこと」という意味の英語に、
small stuff
というのもあります。