お使いなどちょっとした頼みごとを英語でする場合、
以下のような表現を使います。
Can you run errands for me?
(お使いお願いできますか?)
「errand」は「使い」「使い走り」「用足し」という意味です。
「run」と共に単数形や複数形で使われることが多いです。
run an errand
run errands
逆にお使いを頼まれた方は、
I('ve) got some errands to run.
(お使い事があります。)
I have errands to run.
(同上)
などとします。
「errand」を使わない場合、
以下のような英語表現もあります。
Can you go to the store for me?
(お店までお使いしてもらえますか?)
この辺は決まった表現はなく、
いろいろな表現があるようです。