全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2016年07月02日

「時代遅れ」を英語で



  

今回は「時代遅れ」を英語でどのように表現するかまとめてみました。

以下のような単語があります。
・old-fashioned
・obsolete
・out-of-date
・unfashionable
・outdated
・out of fashion
・archaic


正直似たような英語が多く、
ネットで調べてもみんな混乱しているようでした。
意見も様々で、使い分けを正確に把握するのは難しそうです。

いくつかあった意見では、

・old-fashionedは、ときにポジティブな意味で使われる。
 (他のunfashinableやoutdatedなどは主にネガティブに使用)

・old-fashionedは、かなり昔に流行ったものに使われる。(時代を感じさせる)
 (一方unfashionableは今流行でない場合など。)

・unfashionableは、昔流行ったとは限らない。
 (服装に関してはダサいという訳もあり)

・obsoleteは「廃れた」という意味で、今ではほとんど見かけない。
 新しいものに置き換わっていたりする。
 (他の単語は時代遅れだけど、見かけたりはする。)

・archaicは、old-fashionedに近い。
 (あまり見かけない単語なので、使用頻度は低いと思います。)

・最新式のものが出てきたら、それ以前のものはoutdatedになる。
 (時代の古さは関係なし)

などなどです。

なかなか使い分けるのは大変そうですね。
また服装に対して使うと意味合いが違ってくるのかもしれません。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック