全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2016年06月24日

「水に溶ける」を英語で



  

塩や砂糖、味噌などが水に「溶ける」というのを、
英語で表現する場合、

 dissolve

という単語を使います。

「dissolve」は他動詞で「溶かす」、
自動詞で「溶ける」という意味があります。

英語の例文です。

 Salt dissolves in water.
 (塩は水に溶けます。)

 Miso dissolves in hot water.
 (味噌はお湯に溶けます。)


「dissolve」に似た英語として「melt」というのもありますが、
これは熱や圧力など外部の力によって個体が液体に融ける(融解する)場合に使います。
雪やアイスなどが熱で溶ける(融ける?)ときなどが該当します。

dissolve
・水に溶ける。
・外部の力は必要なし

melt
・外部の力(熱や圧力)によって個体が液体に変わる


最後に「dissolve」の「溶ける」以外の使い方ですが、
議会が「解散する」ときなども使えます。

 dissolve the Lower House
 (衆議院を解散する)


ちなみにモニターやカメラの「解像度」は
「dissolution」と思いきや、そうではなく「resolution」です。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック