日本では電子レンジで食べ物を温めるとき、
「チンする」と言いますが、
英語ではどのように表現するのでしょうか?
英語では以下の単語があります。
microwave
この単語は「マイクロ波」「電子レンジ(microwave oven)」などの意味がありますが、
動詞で使うと「電子レンジで調理する」という意味になります。
英語の例文です。
All I have to do is microwave it.
(電子レンジで温めればいいんだな。)
また名詞で使って「put 〜 in the microwave」のようにも使えます。
Put this in the microwave.
(これを電子レンジでチンしてください。)
その他、以下のような英語表現も使います。
Warm it up (in the microwave).
(それを電子レンジで温めてください。)
Nuke it (in the microwave).
(同上)
状況にもよりますが、
いずれも「in the microwave」は省略しても通じるみたいです。
「nuke」は「核兵器」「原子力」という意味ですが、
動詞で「電子レンジで調理する」という意味もあります。
電子レンジは分子を振動させて物を温めるので、
「原子力」を意味する「nuke」へ派生したのかもしれません。
初めまして。ブログ『高校中退から豪州医学部へ』を展開している後藤大道と申します。いつもブログを楽しく読まさせていただいております。
突然ですが、ブロガーたちが宣伝・交流すると経験値とレベルが上がるシミュレーションゲーム的 iTELLian Community を発足しました。
ブロガー自身のTOEIC, TOEFL, IELTS, 英検の勉強法、留学体験や海外生活などを公開することで、英語ハナシタイさまのブログのアクセスをさらに増やすことができます。
ひとりでブログを営むことも選択のひとつですが、他のブロガーと交流をして新しい境地を切り開くことも選択肢とし頭の中にありませんか?
登録無料で会費無しです(登録はhttp://itell-tao.com/itellian/ のメニューバーにあるLoginからどうぞ)
わたしも色々なブロガーさんとつながり、日本人の英語を変える原動力になっていきたいと願っております。ぜひとも登録お願いいたします。
後藤大道
ランキングから来ました。
電子レンジでチンする、は言おうとしたら確かに??になっちゃいました。
省いてwarm it とかになっちゃいますね。
勉強になりました!
また来ます。