全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2016年02月21日

「インフルエンザにかかりました」を英語で



  

最近インフルエンザが猛威をふるいっていますが、
今回はインフルエンザに関する英語表現です。

「インフルエンザ」は英語で、

 influenza
 the flu


と言います。

「influenza」の場合は「the」はつきません。
病気の名前に関しては、その病気によって冠詞(a、the)がついたり、
無冠詞になったりします。

冠詞が使えるルールブック」によると、重い病気、子供の病気、アレルギー症状の病気は無冠詞になるらしいです。



なお「flu」は「influenza」の省略形ですが、
こちらの場合は「the」がつきます。
(イギリスでは「the」をつけなくてもよいという情報あり)

「influenza」と「flu」の使い分けですが、
通常は「flu」を使うことが多いです。

あとはインフルエンザにはA型、B型、C型がありますが、
この場合は、

 influenza A
 influenza B
 influenza C


サブタイプの場合は、

 Asian flu(アジアかぜ)
 H1N1 flu(H1N1型)
 H3N2 flu(H3N2型)


のように使い分けたりするみたいです。

次にインフルエンザにかかった場合の英語表現です。
下記のような表現があります。

 catch the flu
 have the flu
 come down with the flu
 get the flu


英語の例文です。

 I caught the flu.
 (私はインフルエンザにかかりました。)

 I have the flu.
 (私はインフルエンザにかかっています。)

 I come down with the flu.
 (私はインフルエンザにかかりました。)

 I got the flu.
 (私はインフルエンザにかかりました。)

「have the flu」は既にかかっているとき、
「catch the flu」はかかりはじめたときに
使います。

「come down with the flu」と「get the flu」は、
「catch the flu」に近い感じでしょうか。

「come down with 〜」は伝染病の病気にかかったときに使います。

ちなみに「感染した」と言いたい場合、

 be infected with the flu.

ではなく、

 be infected with the flu virus.

だよ、って言ってる人が1人いました。

とにかくインフルエンザにはかかりたくないものですね。
今回の英語も使う機会がなければいいのですが。。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 17:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック