最近日本で火山活動が活発化しています。
富士山も活火山のランクBに位置しているとのことで心配ですね。
というわけで今回は火山に関する英語表現です。
まずは「活火山」「死火山」「休火山」です。
これらは以下の英語で表現します。
活火山 active volcano
死火山 extinct volcano
休火山 dormant volcano
まず「火山」は「volcano」です。
この単語は神話上の火の神「バルカン(Vulcan)」が由来です。
「活火山」は「活動的な」を意味する「active」、
「死火山」は「活動を停止した」「絶滅した」を意味する「extinct」、
「休火山」は「眠っている」を意味する「dormant」を使っています。
なお「噴火する」は「erupt」です。
英語の例文です。
Why do volcanoes erupt?
(なぜ火山は噴火するのですか?)
また「火口」は「crater」と言います。
日本語でも隕石の落下跡を「クレーター」と言いますが、
これは「火口」の意味でも使われます。
「溶岩」は「lava」です。