全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年12月26日

「一括払い/一回払い/分割払い」を英語で



  

買い物でクレジットカードを使うときに、
支払い方法を聞かれるときがあります。

支払い方法には一括払いと分割払いなどがありますが、
英語では以下のような表現を使います。

 一括払い
 lump-sum payment

 一回払い
 single payment

 分割払い
 installment payment

一括払いと一回払いは厳密には意味が違うらしいですが、
日常ではあまり区別してないので、
「lump-sum payment」でも「single payment」でもいいと思います。
また「one-time payment」という英語表現もみかけました。

ちなみに「lump」という英語は、「かたまり」という意味です。
スペルが似ている単語として「lamp(ランプ)」「ramp(傾斜路)」があります。
「sum」は「総額」「合計」という意味です。

分割払いの「installment」は「分割払い」という意味です。
イギリスではスペルが「instalment」の場合もあります。
語源は「install(設置する)」だと思いますが、
なぜそこから「分割払い」になったのかは不明です。

分割払いは実際には、

 in installments
 by installments


のように使われます。

英語の例文です。

 I'd like to pay in installments.
 (分割払いにしたいのですが。)

似たような感じで、一括払いも

 pay in a lump-sum
 (一括払いをする)

とすることができます。

一回払いは「make」を使うことが多いようです。

 make a single payment
 (一回払いをする)







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英語表現 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック