全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年12月12日

「無理やり〜させる」を英語で



  

無理やり何かをさせるというのは英語で、

 force

を使います。

「force」は「無理に追いやる」「強いる」などの意味がありますが、

 force {人} to do

で無理やり{人}に何かをさせるという意味になります。

英語の例文です。

 He forced me to work late.
 (彼は私に仕事を遅くまでやらせた。)

 I was forced to work late.
 (私は遅くまで仕事をさせられた。)

2つ目の例は受け身で使っています。

なお「force」は名詞で「力」「部隊」などの意味があります。
名詞としてもさまざまな英語に使われています。

近々スターウォーズの最新作が公開されますが、
この作品に出てくる「フォース」はこの単語からきたものと思われます。

また野球の「封殺」を「フォースアウト」といいますが、
これも「force」が使われています。

「タスクフォース」はタスクを遂行するための「部隊」のことです。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック