全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年08月16日

「人違いでした。」を英語で



  

知り合いだと思って声をかけたけど、
全然知らない人だったなんて経験は1回くらいあるかもしれません。

今回は人違いだった際に、それを英語で説明する表現です。
以下のような英語表現があります。

 I thought you were someone else.
 (人違いでした。)

 I thought you were another person.
 (同上)

直訳すると「あなたは別の人だと思った」です。
「別の人だと思った」=「人違いだった」ということです。

「別の人」は「someone else」を使ったり、
「another person」を使ったりします。
ネットでは「someone else」の方がたくさんヒットしました。

また最初に、

 I'm sorry.
 (すみません。)

と謝ることも忘れないようにしましょう。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック