英語で「虫歯」は、
bad tooth
decayed tooth
cavity
などと言います。
「bad tooth」が簡単でわかりやすいですね。
「decayed」の「decay」は「腐敗する」という意味ですが、
派生して「虫歯になる」という意味もあります。
「cavity」も「虫歯」という意味ですが、
「空洞」という意味もあるので、
本来は虫歯の「穴」を指すのだと思います。
スペルから「洞窟」の「cave」の派生語かもしれませんね。
「虫歯がある」は英語で以下のようにします。
I have a bad tooth.
(虫歯があります。)
I have a decayed tooth.
(同上)
I have a cavity.
(同上)
「tooth」は複数形になると「teeth」になるので注意です。
ちなみに歯が痛い場合は、
I have a toothache.
(歯が痛い。)
のような英語表現でOKです。
最後に「虫歯」と関係ないですが、
「親知らず」は英語で「wisdom tooth」といいます。
分別が付く頃に生えてくるからだとか。
「親知らずが生える」は英語で、
cut a wisdom tooth
というそうです。
なんで「cut」なんでしょうかね。