全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年05月27日

「どこまで行くのですか?」を英語で



  

「どこへいくのですか?」を英語にすると、

 Where are you going?
 (あなたはどこへ行くのですか?)

となりますが、
少しニュアンスを変えて
「どこまで行くのですか?」と尋ねたいとき、
次のような英語表現もあります。

 How far are you going?
 (あなたはどこまで行くのですか?)

距離を尋ねるときに「How far 〜」を使いますが、
今回のように、どこまで行くかを聞きたいときにも使えます。

この表現はバスや電車にも使えます。
英語の例文です。

 How far does this bus go?
 (このバスはどこまで行くのですか?)

 How far does this train go?
 (この電車はどこまで行くのですか?)

電車などの場合、「bound for」を使うこともできます。

 Where is this train bound for?
 (この電車はどこまで行くのですか?)

「bound for 〜」で「〜行き」という意味になります。
よく電車の英語アナウンスでも出てくるので、
聞いたことがある人も多いかと思います。

「bound」は形容詞なのですが、
「available」などと同じように名詞を後ろから修飾するみたいですね。

 a train bound for Tokyo
 (東京駅行きの電車)







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 13:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック