旅行や用事でどこかの目的地へ向う場合、
英語でよく使う表現として、
head for 〜
があります。
「〜へ行く」という意味であれば「go」でもいいんでしょうけど、
「head for」を使ってるのをよく見かけます。
では英語の例文です。
I'm heading for the airport.
(私は空港へ向っています。)
ちなみに「head」は「頭」ですが、
「顔」を意味する「face」も「向う」という意味があります。
但し、こちらは移動するわけではなく、
「直面する」「対峙する」場合に使われます。
また「head」の反対の英語「tail」は
「付いていく」「追尾する」という意味があります。
さて「向う」という意味では「head for」の他に「off」もよく使われます。
英語の例文です。
I'm off to London.
(私はロンドンへ向います。)
「off」は副詞で「出発して」「立ち去って」という意味があります。
この「off」はどちらかというと出発時に使う場合が多いです。
原義が「離れて」なので、なんとなくイメージが付きますね。
同じ「離れる」が原義の「leave」に似てるでしょうか。
I left for London.
(私はロンドンへ出発した。(向った))