全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年05月05日

「溜める/貯める」を英語で



  

今回は「溜める」と「貯める」の英語表現です。
上記のように漢字だと2種類ありますが、
違いを分かってない人も多いようです。

あまり詳しい説明は見つかりませんでしたが、
「貯める」はお金に使うことが多いようです。
それ以外は「溜める」ですかね。

面白いのは「水を溜める」と書きますが、
「貯水」という言葉もあるところです。

余談から入ってしまいましたが、
本題の英語表現です。

動詞の「溜める」「貯める」は次のような単語があります。

 store
 stock
 save


まず「store」と「stock」の違いですが、
「stock」は主に商品を溜める(蓄える)ときに使うようです。

 That store stocks a lot of kinds of wine.
 (その店はたくさんの種類のワインを置いている。)

また文法的に

 (人) stock (店) with (物)

で、

 (人)が(物)を(店)に蓄える

という意味で使うことができます。

一方「store」はもっと広い範囲で使えるようです。
英語の例文です。

 He stores some beer in the fridge.
 (彼は冷蔵庫にビールを置いている。)

なお名詞形の「storage」と「stock」ですが、
「storage」は貯蔵するためのスペース(倉庫など)を指しますが、
「stock」は貯蔵したものそのもの(在庫品など)を指します。

最後に「save」ですが、
これはお金を貯めるときなどに使います。
以前にも別記事(「節約します。」を英語で)で紹介しています。

 I save money for my old age.
 (老後に備えて貯金します。)

さて「溜める・貯める」を意味する単語を3つほど紹介しましたが、
これ以外にも状況や意訳によって、

 put
 hold
 collect


などを使ってもよいかもしれません。

また

 accumulate

という英語もありますが、口語ではあまり使わないでしょうか。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 07:50 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントでお邪魔させていただくことを,どうぞご容赦のほどを。
reservoir[貯水池]つながりで,Farmers reserve brook water in ponds, in order to use it in a dry spell later. 「農家は小川の水を池に貯めます。後日,干ばつ期に使用するためです。」という文を思いつきました。
Posted by Lingo-Field at 2015年05月05日 17:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック