全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年04月05日

「土壇場で」を英語で



  

今回は「土壇場で」を英語にしてみます。

少し難しそうですが、まず「土壇場」の意味を考えて見ましょう。
「土壇場」は「最後の場面」という意味です。
なんでも江戸時代に処刑するために作った土の壇から来てるんだとか。

「最後の場面」という日本語にしてしまえば、
英語にするのはそれほど難しくありません。
英語の例文です。

 We changed the plan at the last moment.
 (我々は土壇場で計画を変更した。)

このように、

 at the last moment

を使います。

日本語訳としては、「ギリギリになって」「最後の最後で」
とする場合もあります。

また「very」を使って強調することもあります。

 at the very last moment

「moment」は「minute」を使う場合もあります。

 at the last minute

この場合、「最後の数分」という意味ではありません。
あくまで、それぐらいギリギリってことの例えです。

なお「at」の代りに「in」を使う人もいるようですが、
文法的には正しくなく、一般的ではありません。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック