最近自撮り棒を使って、自撮りする人がいるというニュースを聞きます。
まだ日本ではあまり見かけませんが、
海外では使ってる人もちょこちょこいるようです。
さて「自撮り」や「自撮り棒」ですが、
英語で何というかわかりますか?
まず「自撮り」ですが、これは英語で
selfie
と言います。
「selfie」には自撮りで撮った「写真」を指すこともあります。
この単語の歴史は浅く、2002年にオーストラリアで使われ始めたそうです。
語源はもちろん「self」ですね。
「自撮りする」は英語で、
take a selfie
(自撮りする)
のようになります。
次に「自撮り棒」ですが、これは簡単です。
selfie stick
(自撮り棒)
です。
「stick」をつけるだけです。
「一脚」を表す「monopod」もたまに見かけます。
ちなみに「三脚」は英語で「tripod」です。
さて、この自撮り棒は今後はやっていくのでしょうか?
私は自撮り棒は持っていませんが、
高所や低所から写真や動画を撮りたいときに便利かなぁと思っています。
自撮りじゃなくても使い道はありそうですね。