全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年03月05日

「自撮り」を英語で



  

最近自撮り棒を使って、自撮りする人がいるというニュースを聞きます。
まだ日本ではあまり見かけませんが、
海外では使ってる人もちょこちょこいるようです。



さて「自撮り」や「自撮り棒」ですが、
英語で何というかわかりますか?

まず「自撮り」ですが、これは英語で

 selfie

と言います。
「selfie」には自撮りで撮った「写真」を指すこともあります。
この単語の歴史は浅く、2002年にオーストラリアで使われ始めたそうです。
語源はもちろん「self」ですね。

「自撮りする」は英語で、

 take a selfie
 (自撮りする)

のようになります。

次に「自撮り棒」ですが、これは簡単です。

 selfie stick
 (自撮り棒)

です。
「stick」をつけるだけです。

「一脚」を表す「monopod」もたまに見かけます。
ちなみに「三脚」は英語で「tripod」です。

さて、この自撮り棒は今後はやっていくのでしょうか?
私は自撮り棒は持っていませんが、
高所や低所から写真や動画を撮りたいときに便利かなぁと思っています。
自撮りじゃなくても使い道はありそうですね。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック