不安なこと、気が進まないこと、できるかわからないことを
躊躇せずにやる、というのを英語にしてみましょう。
「躊躇」は英語で、
hesitation
といいます。
「ためらい」とも訳されます。
この「hesitation」を使って、
「躊躇せず」を表現する方法は2つほどあります。
以下英語の例文です。
I bought an expensive car without hesitation.
(私は躊躇なく高価な車を買った。)
I had no hesitation in doing bungee jump.
(私はバンジージャンプをするのを躊躇しなかった。)
「without hesitation」で「躊躇せず」「ためらいもなく」という意味です。
もう1つは「have no hesitation in 〜」で
「〜をするのに躊躇しない」という意味です。
なお「躊躇」という単語に、
似たようなものが2つほどあります。
hesitance
hesitancy
両方とも同じ「躊躇」「ためらい」という意味ですが、
「hesitation」が行動(action)をためらうに対し、
「hesitance」「hesitancy」は心情的(feeling)にためらう場合に使われるそうです。
また「hesitance」と「hesitancy」はほぼ同義ですが、
地域によっては「hesitancy」の方が一般的な場合もあるそうです。
「hesitance」「hesitancy」辞書によっては載ってないこともあります。
あまり使われない単語なんでしょうか。