ストレスのかたまりとも言える現代社会。
ときには気分転換も必要です。
「気分転換」を英語で表現する場合、以下などがあります。
for a change
for a change of pace
for recreation
まず「for a change」ですが、
英語の例文です。
Let's go see a movie for a change.
(気分転換に映画を見に行こう。)
「for a change」は「ときには」「たまには」
「いつもと違って」などの意味があります。
直訳すると「変化のために」ですからね。
これを「気分転換に」と使っている感じです。
「for a change of pace」も同様に「気分転換に」という意味です。
主にアメリカで使われるそうです。
英語の例文です。
I played the guitar for a change of pace.
(気分転換にギターを弾いた。)
使い方は「for a change」と同じですが、
辞書や例文など見ていると、
一定時間何かをした後の気分転換のニュアンスがある感じがします。
例えば長時間仕事や勉強をしたあとの気分転換などです。
「for a change」はそのようなニュアンスはないみたいです。
また以下のように「for」無しでも使われます。
I need a change of pace.
(気分転換が必要だ。)
最後に「for recreation」です。
「recreation」は日本語だとアクティビティなどに使われる「レクリエーション」
のイメージが強いですが、英語では「気晴らし」という意味もあります。
従って、
for recreation
で「気分転換に」と訳されたりします。
但し、「レクリエーションに」という意味も持つようなので、
注意が必要です。