全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2015年01月12日

「大笑いする」を英語で



  

笑う角には福来るということ、
正月に大笑いした方もいるかと思いますが、
今回は「大笑いする」を英語にしてみましょう。

「笑う」は英語で「laugh」ですが、
そのまま動詞として使う場合と、
「have」と組み合わせて名詞として使う場合があります。

「大笑いする」を表現する場合は、
haveと組み合わせて使うことが多いです。
このような使い方は「take a look」や「have a seat」などと同じで、
口語でよく見られます。

では英語の例文です。

 I had a good laugh at your story.
 (あたなの話に大笑いしました。)

まず「have」と組み合わせる場合は、

 have a laugh at 〜

の形になります。

あとは「laugh」に形容詞をつけるだけです。

 have a good laugh at 〜

「have」と組み合わせると形容詞で説明を付加しやすい
というメリットもあります。

「good」でなぜ「大笑い」になるのかは、
不明ですが、「good」の他に、

 great
 big
 loud


なども使われるようです。

なお「have」との組み合わせではなく、
動詞として使われる場合は、

 laugh out loud
 (大笑いする)

という英語表現もあります。

これはよくSNSなどで(笑)に相当する記号「lol」の
元になった表現です。
各文字の先頭のアルファベットをとったわけですね。

ちなみに「smile」は、
声を出さずに笑う場合に使われます。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 10:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック