全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年12月27日

「あの人に限って〜しません」を英語で



  

誰かが事件の犯人に疑われ、思いっきり否定したい場合に
「(だれだれ)に限って〜」という表現がありますが、
これを英語にしてみましょう。

「限る」だと「limit」を思い浮かぶかもしれませんが、
「limit」は使いません。
表現はいろいろありますが、
例えば以下のような英文があります。

 He/She is the last person to do such a thing.
 (あの人に限ってそんなことはしません。)

 He/She would be the last person to do such a thing.
 (同上)

「the last person to 〜」で「最も〜しない人」
つまり「絶対〜しない人」のようになります。

「last」は「最後の」という意味の形容詞ですが、
「最も〜しそうでない」という意味があるわけです。
ちなみに「last」は「late」の最上級です。

またbe動詞ですが、代りに「would be」を使う場合もあります。

もう1つのポイントは「あの人」です。
「あの人」を英語にしようとすると、
「that man」のようにしがちですが、普通に「he」や「she」を
使っていいみたいです。

最後にまったくの余談ですが、
昔は男も女も三人称は「彼」を使っていました。
しかし英語が「he」と「she」に分かれていたため、
その訳語として「彼」に「女」を付けて「彼女」としたそうです。
以前NHKの英語語学番組「トラッドジャパン」でそう説明されてた気がします。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 11:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック