ホテルや空港で宿泊手続き・搭乗手続きをすることを
「チェックイン」と言いますが、「チェックインしたい」を
英語で以下のように言ったりしてないでしょうか?
Check in, please.
しかしこれは、ホテルや空港のスタッフ側が言う言葉です。
空港の場合ですと、
「check in」は「搭乗手続きをする」「荷物を預ける」などの
意味になりますが、例えば「荷物を預ける」という意味で使う場合、
日本語訳は以下のようになります。
荷物を預けてください。
何か変ではないでしょうか?
荷物を預けるのは客側なのに、
客が「check in, please」と言うと空港職員に
荷物を(「預かる」ではなく)預けるようにお願いしてることになります。
よって英語で「チェックインをしたい」と伝える場合は以下のように言います。
I'd like to check in, please.
(チェックインしたいのですが。)
これで先ほどの例も「荷物を預けたいのですが」となり、
正しい表現となります。
「チェックアウト」の場合も同様です。
Check out, please.
ではなく、
I'd like to check out, please.
(チェックアウトしたいのですが。)
となります。
実際は「Check in/out, please」でも通じるとは思いますが、
英語ではこのような違いもあることを頭にいれておくとよいと思います。