全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年10月18日

「著作権がある」を英語で



  

近年、著作権や個人情報など権利や情報に対する意識が高まり、
取り扱いもシビアになっています。
インターネットが普及したせいもあるのでしょう。

というわけで「著作権」ですが、英語では、

 copyright

と言います。

日本語でも「コピーライト」と言うので、
ご存知の方がほとんどかと思います。
※記号では○の中に「C」と書きます。

次に「著作権がある」ですが、
英語では以下のように表現します。

 These lyrics are copyrighted.
 (この歌詞は著作権があります。)

「copyright」は動詞で「著作権で保護する」という意味があり、
それを受動態で使っています。

著作権を侵害する場合は、

 infringe (on) a copyright

とします。
「infringe」は「犯す」「侵害する」という意味の英語です。

ちなみにキャッチコピーなどを作る人は、

 copywriter

であり、スペルが異なります。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 08:53 | Comment(2) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは。

いつも面白い記事ありがとうございます。とても勉強になります。
以下、訂正で恐縮です:


This lyrics is copyrighted→ these lyrics are copyrighted もしくは These lyrics are under copyright

infringe a copyright→ infringe on copyright

よろしくお願いします。
Posted by 山田 at 2014年10月18日 19:40
うわー、ほんとだぁ!修正しました。ご指摘ありがとうございます!

あとinfringeの方ですが、他動詞と自動詞の用法があるようで、「on」をつけてもつけなくてもいいようです。
Posted by 英語ハナシタイ at 2014年10月19日 07:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック