有名人が現れた空港や大ヒット映画を上映している映画館、
あるいは人気商品が発売開始になったショップに
多くの人が詰めかけることがありますが、
英語で「詰めかける」は以下のように表現します。
About 500 people crowded the airport to see the famous actor.
(約500人がその有名な俳優に会うため、空港に詰めかけた。)
「詰めかける」は「crowd」を使って表現することができます。
形容詞の「crowded」の方が、よく見かけるかと思いますが、
「crowd」をそのまま動詞としても使えるわけです。
ちなみに名詞の場合は「群集」「人ごみ」などの意味があります。
「crowd」の他に「throng」という英語もあります。
あまり見ない単語ですが、ややフォーマルな場面で使われ、
会話ではあまり使われないみたいです。
使い方は「crowd」と一緒です。
英語の例文です。
Many people thronged the stadium to see the baseball game.
(たくさんの人が野球の試合を見るためにスタジアムに詰めかけた。)
この他「pack」というのもあります。
NHKの「ニュースで英会話」で以下の英文が登場していました。
About 1000 people packed a theater.
(約1000人が劇場に詰めかけた。)
「pack」の原義は「詰める」です。
「リュック」「パック」「包み」などの意味をもち、
主に「詰める」ものに使われています。
バックパック(backpack)や旅行のパッケージ(package)も
この単語から派生したものです。
ネットを調べましたが「pack」は「詰めかける」という意味では、
あまり例文がでてこなかったので、
使われる頻度は低いかもしれません。