事件や事象が何年かに一度発生するとき、
その時間の間隔を英語で表現すると以下のようになります。
once every 20 years
(20年に一度)
once every two decades
(同上)
このように「一度」という意味の「once」を使います。
10年単位の場合は「years」を使わず、
「decade」を使って表現することも可能です。
なお「once」は「かつて」という意味もあります。
どちらの意味で使われているかは英語の文中に強勢が置かれるか置かれないかで区別できます。
「かつて」の意味で文中に出てきたとき、「once」に強勢が置かれません。
対して「一度」という意味で出てきたとき、「once」に強勢が置かれます。
さて似たような英語表現を以前も紹介しました。
「once」を使わないパターンです。
The Olympics are held every four years.
(オリンピックは4年毎に開催されます。)
(「オリンピックは4年ごとに開催されます。」を英語で)より
もう1つ「〜年ぶり」という英語表現もありました。
I met my friend for the first time in 5 years.
(5年ぶりに友達に会いました。)
(「5年ぶりに友達に会いました。」を英語で)より
時間の間隔を表すときに使ってみてください。