全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年09月27日

「(日本以外の)アジアの各地で」を英語で



  

かなり前にNHKのトラッドジャパンで
使われていた英語表現だったと思いますが、
表題の日本語を以下のように表現していました。

 in other parts of Asia
 ((日本以外の)アジアの各地で)

確かに日本のニュースなどで、
「アジアの各地」という言い方をした場合、
暗黙的に日本を含めていないこともあります。
つまり「アジアの他の部分」=「アジアの各地」というように、
訳してもいいかもしれませんね。

その他、以下の英語でOKみたいです。

 in the rest of Asia

なお日本を含める場合は普通に、

 in Asia

でいいようです。

今回の英語表現をどのように使っているか、
インターネットで検索してみました。

 Air pollution from China reaches Japan, other parts of Asia
 (朝日新聞より http://ajw.asahi.com/article/behind_news/social_affairs/AJ201302010087

 How did Buddhism spread from India to other parts of Asia?
 (Answersより http://www.answers.com/Q/How_did_Buddhism_spread_from_India_to_other_parts_of_Asia

2つ目の例はインド以外のアジアの各地を意味しています。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック