電車と違ってタクシーやバスの運賃はわかりにくいときがありますが、
英語で運賃を聞くときは「fare」を使います。
「fare」は「運賃」という意味です。
「料金」という意味だと「price」を使ってしまいそうですが、
交通機関の料金(つまり運賃)は「fare」を使います。
この辺は以前の記事でも紹介してますので、ご参考ください。
price/cost/charge/fare/rate/fee"などの違い(料金に関する英語)
さて運賃を聞く場合の英語の例文です。
How much is the fare to the downtown?
(ダウンタウンまでいくらですか?)
このように、
How much is the fare to 〜?
で、「〜までいくらですか?」の表現になります。
このまま覚えましょう。
ジーニアス英和辞典では「What is the fare to 〜?」のように、
「what」を使ってたので、「what」でもいいかもしれません。
海外へ行くと運賃をぼったくってくることが多い(特にタクシー)ので、
ホテルの人などに事前に相場を聞いておくとよいでしょう。
How much is the fare to the airport by taxi?
(空港までタクシーでいくらですか?)