全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年09月06日

「〜までいくらですか?」を英語で



  

電車と違ってタクシーやバスの運賃はわかりにくいときがありますが、
英語で運賃を聞くときは「fare」を使います。

「fare」は「運賃」という意味です。
「料金」という意味だと「price」を使ってしまいそうですが、
交通機関の料金(つまり運賃)は「fare」を使います。

この辺は以前の記事でも紹介してますので、ご参考ください。
price/cost/charge/fare/rate/fee"などの違い(料金に関する英語)

さて運賃を聞く場合の英語の例文です。

 How much is the fare to the downtown?
 (ダウンタウンまでいくらですか?)

このように、

 How much is the fare to 〜?

で、「〜までいくらですか?」の表現になります。
このまま覚えましょう。

ジーニアス英和辞典では「What is the fare to 〜?」のように、
「what」を使ってたので、「what」でもいいかもしれません。

海外へ行くと運賃をぼったくってくることが多い(特にタクシー)ので、
ホテルの人などに事前に相場を聞いておくとよいでしょう。

 How much is the fare to the airport by taxi?
 (空港までタクシーでいくらですか?)







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 18:34 | Comment(0) | TrackBack(1) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

「こどもの成績を本当にあげたい」とお考えのみなさまへ…
Excerpt: プロフィールで記載させていただいたとおり 私はまだまだ未熟ながら塾業界を10年経験してきました それこそ数多のお母様との面談や生徒との授業のやり取りを行ってきました そこで私のたどり着いた結論は..
Weblog: R-LINEの人生サバイバル日記
Tracked: 2014-09-07 14:08