全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年08月02日

「有給休暇をとる」を英語で



  

病気や私用などで会社を休むとき、
有給休暇をとると思いますが、
この「有給休暇」は英語で以下のように表現します。

 paid holiday
 paid vacation
 paid leave


このように「支払われた」という意味の
「paid」が前に付きます。

「holiday」と「vacation」の違いですが、
今回の意味としては「holiday」はイギリスで使われ、
「vacation」はアメリカで使われます。

※アメリカで「holiday」は祝日に使われます。

それでは英語の例文です。

 I'll take a paid holiday tomorrow.
 (明日有給休暇をとります。)

 I have 20 days' paid vacation.
 (20日間の有給休暇がとれます。)

また先ほど「paid leave」を書きましたが、
かなり少数派のようで、使われてるのをあまり見たことはありません。

「休暇」の意味で「leave」を使ってるのをよく見るのは、
「産休」で使う場合です。
以下の英語表現を使います。

 maternity leave

ちなみに「休む」という意味の英語表現は
以下もあります。

 be absent
 take a day off


これらは有給休暇に限らず使えるかと思います。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 13:36 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは、さわーずと申します。
とても素敵なサイトだったので、
自分のブログに、リンクを貼らせて頂きました。


これからも、為になる英語の情報を楽しみにしております!
Posted by さわーず at 2014年09月12日 18:12
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック