病気や私用などで会社を休むとき、
有給休暇をとると思いますが、
この「有給休暇」は英語で以下のように表現します。
paid holiday
paid vacation
paid leave
このように「支払われた」という意味の
「paid」が前に付きます。
「holiday」と「vacation」の違いですが、
今回の意味としては「holiday」はイギリスで使われ、
「vacation」はアメリカで使われます。
※アメリカで「holiday」は祝日に使われます。
それでは英語の例文です。
I'll take a paid holiday tomorrow.
(明日有給休暇をとります。)
I have 20 days' paid vacation.
(20日間の有給休暇がとれます。)
また先ほど「paid leave」を書きましたが、
かなり少数派のようで、使われてるのをあまり見たことはありません。
「休暇」の意味で「leave」を使ってるのをよく見るのは、
「産休」で使う場合です。
以下の英語表現を使います。
maternity leave
ちなみに「休む」という意味の英語表現は
以下もあります。
be absent
take a day off
これらは有給休暇に限らず使えるかと思います。
とても素敵なサイトだったので、
自分のブログに、リンクを貼らせて頂きました。
これからも、為になる英語の情報を楽しみにしております!