全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年06月29日

「ひりひりする」を英語で



  

もうすぐ海の季節ですが、
ビーチで日焼けをするとひりひりするかと思います。
この「ひりひりする」を英語で何というか調べてみました。

いろいろ表現はあるようですが、
「ひりひりする」は英語で以下のような単語を使うようです。

 sting
 tingle
 smart
 burn


全て動詞です。
「sting」は他動詞で「ひりひりさせる」という意味もあります。

「smart」は「賢い」という形容詞で有名ですが、
もともとの原義は「ひりひりする」が原義だそうです。

では英語の例文です。

 My eyes are stinging from the smoke.
 (煙で目がひりひりしている。)

 My face is tingling from the cold air.
 (冷たい空気で顔がひりひりしています。)

 My skin smarts.
 (皮膚がひりひりします。)

 My skin is burning.
 (皮膚がひりひりしています。)

また「hot」も使えますが、
この場合、ひりひりさせるものが主語になります。

 This ointment is hot.
 (この軟膏はひりひりします。)

食べ物に使われる場合は「辛い」などの訳になることもあります。

さて、今回紹介した単語の使い分けですが、
海外の掲示板も含めいろいろ調べたのですが、
ほとんどのってませんでした。

なんとなく「sting」はチクチク系、
「burn」は日焼けなどで使われる気がしますが、
必ずしもそうではないようです。。

とりあえず、これだけ表現がありますので、
ピックアップして覚えておけばよいかと思います。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 20:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック