全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年06月28日

「日本語を話せる人はいますか?」を英語で



  

海外旅行で困ったときに、日本語が話せる人がいると安心です。
特に緊急事態のときは英語だと細かなニュアンスが伝わらず、
取り返しのつかないことになるかもしれません。

地域によっては空港やホテルに、
日本人スタッフや日本語を話せるスタッフがいる場合があります。
そのようなスタッフがいるかどうかを英語で聞く表現を覚えておきましょう。

まず「日本語を話せる人」は英語で、

 someone who speaks Japanese

と表現します。

疑問文では、

 anyone who speaks Japanese

となります。
「speak」は三単現の[s]がついて「speaks」になります。

では英語の例文です。

 Is there anyone who speaks Japanese?
 (日本語を話せる人はいますか?)

 Can I talk to someone who speaks Japanese?
 (日本語ができる人と話せますか?)

 Does anyone speak Japanese?
 (日本語を話せる人はいますか?)

3つ目の例文のように「anyone」を主語にして
疑問文を組み立てることもできます。

ちなみにあまり見かけませんが、形容詞的に、

 Japanese-speaking 〜
 (日本語を話せる〜)

という表現もあるようです。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 13:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック