海外旅行で困ったときに、日本語が話せる人がいると安心です。
特に緊急事態のときは英語だと細かなニュアンスが伝わらず、
取り返しのつかないことになるかもしれません。
地域によっては空港やホテルに、
日本人スタッフや日本語を話せるスタッフがいる場合があります。
そのようなスタッフがいるかどうかを英語で聞く表現を覚えておきましょう。
まず「日本語を話せる人」は英語で、
someone who speaks Japanese
と表現します。
疑問文では、
anyone who speaks Japanese
となります。
「speak」は三単現の[s]がついて「speaks」になります。
では英語の例文です。
Is there anyone who speaks Japanese?
(日本語を話せる人はいますか?)
Can I talk to someone who speaks Japanese?
(日本語ができる人と話せますか?)
Does anyone speak Japanese?
(日本語を話せる人はいますか?)
3つ目の例文のように「anyone」を主語にして
疑問文を組み立てることもできます。
ちなみにあまり見かけませんが、形容詞的に、
Japanese-speaking 〜
(日本語を話せる〜)
という表現もあるようです。