会社を休むとき(全休)、
英語では「take a day off」「be off」などの表現を使ったりします。
では、午前半休や午後半休は何というのでしょう?
全休の場合と比較するとわかりやすいです。
I'll take a day off.
(全休します。)
I'll take the morning off.
(午前半休をとります。)
I'll take the afternoon off.
(午後半休をとります。)
このように「day」の部分を「morning」「afternoon」に変えます。
また冠詞は「the」を使うようです。
もう1つ英語の例文です。
I'm off today.
(今日は休みです。)
I'm off in the morning.
(午前半休をとっています。)
I'm off in the afternoon.
(午後半休をとっています。)
こちらも最後に「in the morning/afternoon」をつけるだけです。
「be off」に付属的に時間帯をつければいいわけです。
また以下のように「have」を使うのも可です。
I have the morning/afternoon off.
(午前半休/午後半休をとっています。)
最後に午前や午後を特定しないで、
単に「半休をとる」という英語表現です。
I'll take a half day off today.
(今日は半休をとります。)
このように「half day」という言葉を使います。
但し、
I'm off today.
を真似して、
I'm a half day off today.
とは使えないので注意してください。