全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年05月18日

「(自己都合・会社都合・定年で)退職する」を英語で



  

自己都合や定年退職などで会社を辞めることを、
英語では以下の単語を使います。

 retire
 resign


この2つの単語の違いですが、

 retireは定年などで退職する(引退する)
 resignは自発的に退職する


となります。

英語の例文です。

 My father retired last year.
 (私の父は昨年定年退職しました。)

 I resigned from my company.
 (私は会社を退職しました。)

補足です。
「retire」は自動詞で使われるので、
詳細を説明する場合は、「retire from 〜」とします。

「resign」は自動詞・他動詞のどちらも使えます。
ただし、他動詞の場合は「断念する」「委託する」など
いろいろ意味があります。
また会社だけでなく地位を辞任するときにも使えます。

「resign」はややフォーマルな言い方です。
会話などでよく使われるのは、「quit」や「leave」です。
英語の例文です。

 I quit my job.
 (私は会社を辞めました。)

 I'll leave the company.
 (私は会社を去ります。)

ちなみに会社都合で辞めるときは、
以下の英語表現があります。

 I got fired.
 (私は会社を首になりました。)

 I was laid off.
 (私は解雇されました。)

「fired」の場合、個人的な問題(トラブルや能力不足)などで解雇される
「laid off」の場合、不況など会社の問題で解雇される
の違いがあります。

余談ですが、
「my company」という表現は自分が経営する会社のこと
と捉えられる可能性があり、「our company」とするのが
正しいと聞いたことがあります。

ただ、実際には「my company」でも「our company」でもどちらでもいいようです。
「my company」としても十分通じるし、意図を汲み取ってくれるみたいです。
英語の掲示板にもそのようなコメントがありました。
もし、どっち使うか迷ったときは「the company」でもいいかもしれません。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック