全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年05月10日

「〜してどれくらいですか?」を英語で



  

お店の人、職人さん、ガイドさんなどに
どれくらい長くやっているのかを英語で尋ねたい場合
「How long have you been 〜」という表現を使います。

英語の例文です。

 How long have you been doing that?
 (どれくらいそれをしているんですか?)
 
 How long have you been teaching English?
 (どれくらい英語を教えているのですか?)

現在完了と進行形を組み合わせると、
これからも続けていくニュアンスがだせます。

また結婚してどれくらいか聞く場合も
同じような英語表現が使えます。

 How long have you been married?
 (結婚してどれくらいですか?)

こちらは受動態になっています。

滞在期間を聞く場合は、

 How long have you been here?
 (ここにきてどれくらいですか?)

となります。
前置詞「for」を文頭や文末につける場合もありますが、
つけない方がよく使われます。

 How long have you been here for?
 For how long have you been here?


意味は一緒になります。

趣味の経験年数を聞くときにも使えて、
便利な表現ですのでぜひ覚えておきましょう。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 09:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック