全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年04月29日

「予習する」を英語で



  

かなり前になりますが(「復習する」を英語で)という記事を書きました。
「復習する」は英語で、

 review(米)
 revise(英)


となります。

今回は「予習する」の英語表現を紹介します。
以下英語の例文です。

 I prepared for tomorrow's lessons.
 (明日の授業の予習をしました。)

このように「予習する」は「prepare」を使います。
この「prepare」に関して、少し補足します。
「prepare 〜」と「prepare for 〜」の違いです。

両者とも「〜の準備をする」という意味ですが、
微妙にニュアンスが異なります。

次の英語表現を見てください。

@試験の準備をする。

 He prepared the exam.
 He prepared for the exam.

 (彼は試験の準備をした。)

A夕食の準備をする

 She prepared dinner.
 She prepared for dinner.

 (彼女は夕食の準備をした。)

このように他動詞と自動詞の2パターンの表現がありますが、
「prepare 〜」の方は直接的・具体的に準備をする場合、
「prepare for 〜」は間接的・あいまいに準備をする場合、
に使われます。

なかなかイメージがつかないと思いますが、
上記英文をもう一度訳しなおすと、以下のような違いが出てきます。

@試験の準備をする

 He prepared the exam.
 (彼は試験を実施するための準備をした。※試験を作るなど)

 He prepared for the exam.
 (彼は試験を受けるための準備をした。※勉強するなど)

A夕食の準備をする

 She prepared dinner.
 (彼女は夕食を作るための準備をした。※料理を作るなど)

 She prepared for dinner.
 (彼女は夕食がとるための準備をした。※手を洗う、席に座るなど)

「prepare 〜」の方は、試験・夕食そのものの準備をしています。
「prepare for 〜」の方は、試験・夕食というものに対する準備をしています。

もう1つ日本語の例で恐縮ですが、
登山の準備の場合だと、

 山小屋やベースキャンプの設置などの準備は「prepare 〜」
 登山をするための装備を用意したり、登山の計画をしたりする準備は「prepare for 〜」

のような感じです。

こうみると主催者側と利用者側の関係にも見えますね。

以上、余談が長くなってしまって失礼しました。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 12:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック