全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年04月19日

「今は手が離せません。」を英語で



  

ものすごく忙しくて手が離せない状態を英語にしてみましょう。
「手が離せない」というのは「be tied up」を使います。
英語の例文です。

 I'm tied up now.
 (今手が離せません。)

「with」を付加すると要因も一緒に表現できます。

 I'm tied up with my work.
 (仕事で手が離せません。)

「tie」は「縛る」「結ぶ」という意味ですが、
縛られた状態から他のことは何もできないという
イメージから来てるのだと思います。

また英語で「引き分け」のことを「タイ」といいますが、
おそらく拮抗状態から抜け出せないイメージから来てるのではないでしょうか。

「be tied up」は、つまり「very busy」の状態に近いのですが、
「busy」の場合は、忙しくても何をするかは選択権がある状態で、
「be tied up」の場合は、今やってる作業しかできない状態にあるという点で、
微妙な違いがあるそうです。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 16:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック