ポスターなどを壁に貼ったり剥がすときの英語表現を紹介します。
まずは「貼る」場合です。
英語の例文です。
I put a poster on the wall.
(私はポスターを壁に貼りました。)
「貼る」は「put」を使います。
前置詞は「on」になります。
「on」は接着しているイメージです。
また「put up」も使われます。
I put up a poster on the wall.
(同上)
英語の辞書で調べたのですが、
「put up」で「貼る」という意味は見つからず、
代わりに「掲示する」というのがあったので、
「貼る」として同様に使えるようです。
その他「stick」も「貼り付ける」「固定する」という意味があります。
I stuck stamps on the envelope.
(封筒にスタンプを貼った。)
次に「はがす」です。
「はがす」は「take off」を使います。
英語の例文です。
I'll take the posters off the wall.
(私は壁からポスターを剥がします。)
服を脱ぐときと同じですね。
その他「remove」や「peel」もあります。
「peel」は、なかなか例文が見つかりませんでしたが、
辞書にあった例としてはラベルを剥がすときに使われていました。
peel the label off the bottle(ジーニアス英和辞典より)
(便からラベルをはがす)
「remove」は「remove poster」で検索するとよく出てきます。
細かい意味の違いはあるのかもしれませんが、
まずは「put」と「take off」をセットで覚えておけばいいかと思います。