全ての記事の一覧はこちらから見ることができます。
-> 記事一覧, 記事一覧2

2014年04月04日

「使い捨ての〜」を英語で



  

英語で「使い捨て」を表現したい場合、
以下2つの単語が使えます。

 disposable
 throwaway


「disposable」は「dispose(処分する)」から派生した形容詞です。
「throwaway」は「throw away(捨てる)」の2単語が結合化した形容詞です。

いろいろ調べたところ、
「disposable」の方がよく使われるようです。

使い方は普通に名詞を修飾するだけです。

 a disposable cup
 (使い捨てのコップ)

 a throwaway toothbrush
 (使い捨ての歯ブラシ)

はたして「使い捨ての歯ブラシを捨てる」は、

 throw away a throwaway toothbrush

と表現するのでしょうか??

ちなみに「使い捨てカイロ」は英語で、

 a disposable hand warmer

などと言うようです。
(カイロは他にも言い方はあります)

余談ですが、
「使い捨て」の反対で「何度も使える」という意味の英語に、

 reusable

があります。
名詞は「reuse」です。
最近は「リユース」と日本語でも聞くことがあります。

但し、使い捨て以外のものは基本的に何度でも使えるので、
「reusable」は、あえて使わないかもしれません。
何度でも使えるのを強調したいときだけ使えばいいかと思います。

「reuse」に似た英語に「recycle」がありますが、
こちらは再生利用の場合に使われるので、、
そのまま再利用するのではなく、例えば廃品を加工して異なる
製品の原料にしたりします。

「reuse」「recycle」に「reduce(減量)」を加えた3つの
単語ですが、それぞれの英語の頭文字がRということで、
循環型社会の3要素「3R」と呼ぶそうです。







 全ての記事一覧はこちらにあります。-> 記事一覧, 記事一覧2
 姉妹サイトも宜しくお願いします。-> 英語中級者への道


 宜しければクリックお願い致します。
 モチベーション下がったときの励みになります。

 人気ブログランキングへにほんブログ村 英語ブログへ


TOP 一覧 英語教材 英訳 単語 発音 資格 英語勉強法 英語表現 海外ドラマ 冠詞(aとthe) その他

posted by 英語ハナシタイ at 00:08 | Comment(1) | TrackBack(0) | 英訳 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
英語ハナシタイさん、はじめまして。
イギリスで教育に携わる者です。

『循環型社会の3要素「3R」』
は知らなかったですね〜。
覚えておきます!

非常に実践的な英語を紹介する
良いブログですね。
またお邪魔します!
Posted by Shumi Eigo at 2014年04月05日 03:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック